2022-2023シーズン

第94回宮様ラージ 2023/03/05(日) 大倉山ジャンプ競技場

朔太郎選手、136.5メーターの最長不倒で、連日の表彰台今年も様々な感動シーンを見せてくれた宮様3連戦も、ついにこの日が最終戦。宮様ラージと言えば、昨年、現役引退まで残り2試合となった #茂野美咲選手が優勝され、後輩達にハグで祝福された感動...
2022-2023シーズン

第94回宮様コンバインド 2023/03/04(土) 宮の森ジャンプ競技場&白旗山競技場

2023の宮様コンバは、全階級で逆転V!宮様大会3連戦の中日はコンバインド。朝から宮の森で前半ジャンプを行い、午後は白旗山に移動しての後半クロカンとなります。女子組:葉月選手、44秒差を逆転して宮様初優勝!エントリー7名で、まずは前半ジャン...
2022-2023シーズン

第94回宮様ノーマル 2023/03/03(金) 宮の森ジャンプ競技場

シーズン3度目の岩佐姉弟同時優勝毎年、3月第1週の金土日が恒例の宮様大会。今年も例年通り、金曜がノーマルヒルで、土曜がコンバインド、日曜がラージヒルとなり、早い時期から仕事関係の調整をしたうえで、金曜の朝から宮の森へやってきました。この日は...
2022-2023シーズン

第35回高校選抜スペシャル 2023/02/23(木祝) 野沢温泉シャンツェ

野沢で最後の高校選抜は、下商コンビに凱歌いわて国体の後も、ジャンプ関係のイベントは目白押しで、23(木祝)から鹿角でインカレと野沢温泉で高校選抜が同日開催、また、25(土)から2日間は小樽でジュニア大会も有りますし、言うまでもなくスロベニア...
2022-2023シーズン

いわて八幡平白銀国体コンバインド 2023/02/19(日) 田山クロスカントリーコース

いわて国体コンバは、感動名場面のオンパレード前日のスペシャルジャンプ観戦が終わった後は、鹿角市内に移動してホルモン焼肉の店で鋭気を養い、この日のコンバインド観戦に備えました。私は、2020年の富山国体コンバインドでの数々の感動名場面を鮮明に...
2022-2023シーズン

いわて八幡平白銀国体スペシャル 2023/02/18(土) 矢神飛躍台

3年ぶり有観客での国体スペシャルジャンプは、選手達の活躍で素晴らしい試合にここ数年、中止や無観客が続いていた国体でしたが、今シーズン、遂に有観客での開催が復活。2020年の富山以来、3年ぶりに国体を観戦出来るということで、私もかなり早い時期...
2022-2023シーズン

2023カツゲンカップ 2023/02/04(土) 宮の森ジャンプ競技場

岩佐姉弟、2シーズンぶり同時優勝!2年前の2021年から開催されたカツゲンカップも、今年で3回目。A級の大会では有りませんが、女子組男子組の他にジュニア女子組とジュニア男子組が有る希少な大会で、私は第1回から連続で観戦させて頂いています。ジ...
2022-2023シーズン

第34回TVh杯 2023/01/28(土) 大倉山ジャンプ競技場

山元豪選手、142.5メータージャンプで快勝!日本中に強烈な寒気団が襲ってきたこの週の土曜日。マイナス6度前後で、降雪こそ無いものの、強風が吹き荒れる大倉山でのTVh杯となりました。W杯遠征組は不在ですが、先週、アメリカ・レークプラシッドで...
2022-2023シーズン

2022-2023シーズンW杯女子個人第13戦 2023/01/15(日) 蔵王シャンツェ

蔵王最終戦は、王者ピンケルニッヒ選手の貫禄優勝連日、凄い戦いを見せてくれた蔵王3連戦も、いよいよ最終日。終始、雪がチラつく中での個人第13戦となりました。1本目2日前の個人第12戦で、開催国枠での出場ながら23位(日本選手で5番目)の成績を...
2022-2023シーズン

2022-2023シーズンW杯女子スーパーチーム戦 2023/01/14(土) 蔵王

濃霧の中のチーム戦は、オーストリアコンビ歓喜の圧勝女子W杯蔵王大会の2戦目は、各国二人が3本ずつ飛ぶスーパーチーム戦。前日の個人戦で2位3位に入ったエヴァ・ピンケルニッヒ選手とチアラ・クロイツァー選手を擁するオーストリアの優位性は揺るぎませ...