2/05(水)に野沢温泉で全中スペシャルを観戦した後は、
・2/08(土)09(日):名寄インターハイ(スペシャル&コンバインド)
・2/09(日):札幌で雪印メグミルク杯
・2/11(火祝):荒井山で宮様ジュニア
・2/14(金)15(土):鹿角で国スポ(スペシャル&コンバインド)
・2/15(土)16(日):札幌で男子W杯
等々が開催されましたが、いずれも諸般の理由で現地まで行けず。
それらの代わりというわけでは決して無いですが、2/20(木)21(金)の高校選抜は平日ながら2戦とも行けることになったため、前夜に東京から富山に移動し、この日の朝に白馬にやってきました。
女子組
出場は12名。前々日に帰国した世界ジュニア組も出場されます。
1本目が始まったのが9:02。
Bib.7 #美ノ谷佳鈴 選手、68メーター(56.1p)。
Bib.8 #竹内千穂 選手、72.5メーター(56.5p)
Bib.9 #日野森琥珀 選手、74メーター(54.1p)。
Bib.10 #櫻井羽奈 選手、75メーター(63.7p)。
Bib.11 #山﨑詩由衣 選手、73.5メーター(42.9p)。
風が落ち着かないため、ここで中断となり、
9:45から再開して、
Bib.13 #坂本李花 選手、1段下のゲートから、83メーター(88.2p)。
Bib.14 #佐藤柚月 選手も同じゲートから、88メーター(103.4p)。
1本目を全員飛び終えて、
柚月選手がトップ、キッカ選手が2位で、ハナ選手が3位。
4位~6位は、僅差ですが、チホ選手、カリン選手、コハク選手の順となっています。

2本目
コハク選手
79メーター飛んで、暫定1位。
カリン選手
68.5メーター。暫定2位。
チホ選手
74.5メーター。コハク選手がまだ暫定トップ。
ハナ選手
76.5メーター。コハク選手の表彰台が確定。
残り二人はゲートが1段(24⇒23)下がり、
まず、キッカ選手
79.5メーター
柚月選手は
82.5メーターで優勝決定。
2位キッカ選手、3位コハク選手、
4位以下は、ハナ選手、チホ選手、カリン選手。

先週の世界ジュニア個人戦で6位となり、
帰国してからまだ数日しか経ってない中で優勝された柚月選手

インターハイは世界ジュニアと日程が被って出場出来ませんでしたが、高校選抜は3年連続で出場。
これで、1年時の銀、2年時の金と併せ、3年連続でメダル獲得となりました。
高校選抜は10位までが入賞で、圏内に、ジュイ選手、#池田咲希 選手、#鈴木楓花 選手、#深澤彩月 選手が入りました。

リザルトをご覧の通り、かなり風が有れた試合となりましたが、そんな中でも、世界ジュニア帰りの二人が抜けた感じの結果となりましたね。
男子組
エントリー22名のうち、5名がDNSとなって、17名が出場。
9:53に始まった1本目は、
Bib.31 #工藤琉翔 選手、87.5m(87.6p)
Bib.33 #岡部凛大郎 選手、93m(107.3p)
Bib.34 #鈴木教究 選手、81.5m(82.3p)
Bib.35 #髙橋劉成 選手、86.5m(90.3p)
Bib.36 #西澤希陸 選手、78.5m(82.2p)
Bib.38 #三上託摩 選手、91.5m(99.7p)
Bib.39 #佐々木星語 選手、87.5m(91.9p)
Bib.40 #西田蓮太郎 選手、90.5m(99p)
リンタロウ選手がトップ、タクマ選手2位、レンタロウ選手が3位で、
4位以降は、セイゴ選手、リュウセイ選手、ルカ選手の順となりました。
2本目
1本目8位のリク選手
92.5メーター。ここまでのトップです。
ミチサダ選手
81.5メーター。ここまでの2位。
ルカ選手
89.5メーター。リク選手とミチサダ選手の間に入って暫定2位。
リュウセイ選手
92メーター。リク選手には抜かれましたが、6位以上は確保。
セイゴ選手
89.5メーター。4位以上を確定させて、残り3名です。
レンタロウ選手
95.5メーター。表彰台確定。
タクマ選手
91.5メーター。暫定1位。
ラストのリンタロウ選手は
100メーター!。2本ともトップでの優勝決定です。
タクマ選手2位、レンタロウ選手3位。
セイゴ選手、リク選手、リュウセイ選手が4位~6位です。

見事、1年生で高校選抜のタイトルをゲットしたリンタロウ選手。

前週の鹿角国スポでは #三上託摩 選手に次ぐ2位でしたが、
今日はそれにリベンジする形でタクマ選手を下しての優勝でした。
なお、10位以内の入賞は、ルカ選手、ミチサダ選手、#清水広大 選手、#糸氏琉人 選手です。


表彰式男子組
1位 #岡部凛大郎 選手
2位 #三上託摩 選手
3位 #西田蓮太郎 選手

4位 #佐々木星語 選手
5位 #西澤希陸 選手
6位 #髙橋劉成 選手

7位 #工藤琉翔 選手
8位 #鈴木教究 選手
9位 #清水広大 選手
10位 #糸氏琉人 選手

表彰式女子組
1位 #佐藤柚月 選手
2位 #坂本李花 選手
3位 #日野森琥珀 選手

4位 #櫻井羽奈 選手
5位 #竹内千穂 選手
6位 #美ノ谷佳鈴 選手

7位 #山﨑詩由衣 選手
8位 #池田咲希 選手
9位 #鈴木楓花 選手
10位 #深澤彩月 選手

表彰式が終わったのが、12:15。
9:00から1本目を開始し、出場選手数が男女合わせて29名だったことを考えると長丁場でしたが、何度も何度も中断しながらも競技を進行させて頂け、無事に試合が成立したことは何よりで、競技役員の方々には頭が下がります。
私にとって、高校選抜の観戦は、2017年、2018年、2023年に続き、今回で4回目。
近年は平日に開催されることが多かった中で、一昨年に続いて観戦出来て良かったですし、世界ジュニア組も帰国後すぐに参戦されてハイレベルな戦いを魅せて頂けたと思います。
今大会に撮影させて頂いた動画を、下記YouTubeチャンネル(=es_anywhere)の再生リストに集約しておりますので、宜しければそちらも併せてご視聴ください。
第37回高校選抜スペシャル 2025/02/20(木) 白馬ジャンプ競技場 – YouTube
#skijumping
#skoki