第53回札ジャン卒団式 2025/04/05(土) 大倉山ジャンプ競技場

2024-2025シーズン

伊藤杯シーズンファイナルの3週間後、札幌ジャンプスポーツ少年団にて卒団式が執り行われました。

今年は、

2024チームタクカップ 2024/10/12(土) 市営飯山シャンツェ | es_anywhere’s ブログ
や、
第2回日本ビール杯兼第31回妙高高原サマー 2024/10/13(日) 妙高高原赤倉シャンツェ | es_anywhere’s ブログ

第16回伊藤杯ジュニア 2025/01/10(金) 荒井山シャンツェ | es_anywhere’s ブログ、

第62回全中スペシャル 2025/02/05(水) 野沢温泉向林シャンツェ | es_anywhere’s ブログ

の各試合で優勝され、
いずれの試合でも、目の前で観ていた私に感動をくれた #姫野蒼大 選手と、

第42回市長杯宮の森 2024/08/02(金) 宮の森ジャンプ競技場 | es_anywhere’s ブログ
と、
2024チャレンジカップ大倉山 2024/08/04(日) 大倉山ジャンプ競技場 | es_anywhere’s ブログ
で、
少年組の表彰台に上がり、

第96回宮様ラージ 2025/03/02(日) 大倉山ジャンプ競技場 | es_anywhere’s ブログ
と、
JOCジュニオリ2025スペシャル 2025/03/08(土) 名寄ピヤシリシャンツェ | es_anywhere’s ブログ
で、
高校生をも全員負かして優勝された #森大耀 選手。

この、シーズン中にとても素晴らしい成績を残された中学3年生お二人が卒団されるということで、私も、かなり前からこの場に立ち合いたいと考えており、念願叶って出席させて頂けましたので、その模様をお届けします。


まずは、開会宣言に続いて、卒団生2名の入場です。



#竹花徹 団長から、卒団証の授与です。



引き続き竹花団長から、両選手に対しての祝辞を頂きました。

1年間、少年団を引っ張ってくれた二人が、団の誇りとも言える好成績を残してくれたことで、団長さんもとても嬉しそうでした。

スロベニア合宿中の逸話や、タイヨウ選手優勝時にスタートの合図を出されたのが団長さんだったということも、私は知らなかったので、聞けて良かったです。


在団の4名から卒団生へ、記念品が贈呈されました。

今年、中学校に上がられた4名も、これからも頑張って欲しいですね。


在団生から卒団生への送辞。代表は、 #安立寿音 選手です。

2学年先輩のお二人に対する感謝の気持ちが、とても良く分かるお話だったと思います。


#竹花智 事務局長からの卒団生への記念品贈呈です。



卒団生を代表してタイヨウ選手から、在団生の #谷奥千奈 選手へ、冷凍庫が贈られました。



卒団生から在団生への答辞。蒼大選手です。

お二人の今シーズンの活躍は、ほとんどの試合を現地で観させて頂けた私も、凄く嬉しかったです。
たくさんの感動を共有させて頂けて、有難うございます。


そして、卒団生父母からの謝辞。
まずは、蒼大選手のお父様 #姫野完治 様から。

いつも、私のブログ執筆のための情報提供などにも協力頂けまして、有難うございます。
これからも、ご子息様達を応援します。


そして、タイヨウ選手のお父様 #森敏 様から。

シーズン中の好成績連発に、お父様も嬉しそうでしたね。


これで卒団式としては閉会となり、卒団生2名が退場されました。





この後、会食となりましたが、
その間に流されたビデオの中からいくつかを紹介します。

まずは、
ノルウェー・トロンヘイムで開催された世界選手権にて、見事、
金メダルと銅メダルを獲得された葛西姉妹( #葛西優奈 選手& #葛西春香 選手)から、卒団生へ



次に、少年団一同から、卒団生ご両親へ

ジャンプ台整備の大変さと、ご両親への感謝の気持ちが、とても良く伝わる内容だったと思います。


そして、タイヨウ選手のお母様 #森静江 様がお持ちくださった動画
「蒼大・大耀のキセキ ~札幌ジャンプスポーツ少年団に感謝をこめて~」

動画の中で
蒼大選手が「一番心に残ってる試合」と仰っていた中学1年時のジュニオリコンバと、
タイヨウ選手が「一番思い出に残ってる試合」と仰っていた中学2年時のジュニオリコンバも、
私は現地で観させて頂いておりました。

JOCジュニオリ2023コンバインド 2023/03/12(日) 名寄ピヤシリシャンツェ&健康の森 | es_anywhere’s ブログ

JOCジュニオリ2024コンバインド 2024/03/10(日) 名寄ピヤシリシャンツェ&なよろ健康の森 | es_anywhere’s ブログ

ブログの中にも書かせて頂いておりますが、
蒼大選手は中学1年生ながら前半ジャンプ2位の総合8位で、
タイヨウ選手は中学2年時に前半ジャンプ1位で総合11位と、
高校生達の中に割って入る活躍を見せてくれたことを、今でも良く覚えています。


この後、記念撮影となり、
部外者の私が、皆さんの集合写真を撮らせて頂きました。



前年に続いて卒団式に出席させて頂けたうえ、動画や写真撮影にもご理解とご協力を頂け、
こうしてブログ纏めることまで出来たことを、とても嬉しく思います。


少年団の皆様には、今回も大変お世話になり、有難うございました。
この場で恐縮ですが、深く御礼を申し上げます。

今後とも宜しくお願い致します。



#skijumping
#skoki