名寄でのシーズンラスト観戦は、ジュニオリコンバ
スペシャルの翌日、ピヤシリのジャンプ台と健康の森のクロカンコースで開催されるコンバインドも、過去に様々な感動シーンを見せて貰っており、私の毎年の楽しみの一つになってます。
女子組:葉月選手、ジャンプでトップに立っての逃げ切り優勝
ちょうど今シーズンは高校生女子のコンバインド選手が少なく、インターハイや高校選抜などは2名で争われたのですが、この大会は中学生も一緒のため、10名参加でのレースとなりました。
前半ジャンプ
#海沼優月 選手が78.5メーター
後半クロカンは、24秒差の2番スタートに。
中学1年生で、前日のスペシャルでも最終6位に入った #菊池楼紗 選手、78メーター
後半は28秒差の3番スタート。
#池田葉月 選手が81.5メーター
トップスタートをゲットします。
後半クロカン

スタートシーン
中間地点通過
1位2位3位の通過順位は変わりませんが、
120秒差の7番目にスタートした #藤原柚香 選手が、トップとの差を1分近く詰め、4位に上がってきています。
ゴールシーン
葉月選手が逃げ切って優勝ゴール。
柚香選手は、5キロの間に1分半以上追い上げ、ラップを取って2位。
3番スタートのロウサ選手は、1周目で柚香選手に抜かれたものの、2周目で優月選手を抜いて、最終3位。
その他の皆さんも、最後まで良く頑張りました。

男子組:ライバル4人不在な中、眞正蓮選手が後半独走で優勝!
今シーズンここまで上位争いの常連だった #山﨑叶太郎 選手、#山川伶欧 選手、#成田絆 選手、#森恢晟 選手の4名は、当大会エントリー後に決まった欧州遠征に向かうことになったため不在となり、出場された選手は、中学生14名、高校生17名の、総勢31名となりました。
前半ジャンプ
この日でコンバインドを引退し、スペシャル専門に転向することを決めている #西方遥人 選手が、90メーター
後半クロカントップスタートを獲得。
札幌前田中1年の #姫野蒼大 選手、87メーター
20秒差の2位。
#高田雄生 選手が83メーター
60秒差の3番スタートに。
後半クロカン

スタートシーン
1周目を終えて2周目へ
1番スタートのハルト選手がまだトップですが、
5番の #久保田康太郎 選手が3位に上がって追ってきており、
12番の #眞正蓮 選手も差を1分以上詰めて、6位にまで上がってきています。
中間地点
2周目の途中で、早くも蓮選手がトップ。
康太郎選手、ハルト選手が後を追う展開になってます。
3周目を終えて最終周へ
蓮選手が、2位を行く康太郎選手に20秒差を付けて最終周へ。
ハルト選手もまだ3位ですが、すぐ後ろに #小野沢秀太 選手が迫って来てます。
ゴールシーン
蓮選手が後半独走のまま優勝ゴール。
康太郎選手が2位に入り、秀太選手が最終周でハルト選手を抜いて3位。
その後に鈴木一世 選手がゴールし、同じ飯山高の2年生5人が1位~5位。
2番スタートの中学1年生・蒼大選手も、総合8位に入る健闘を見せました。
男子組 公式成績表

表彰式 女子組
1位 #池田葉月 選手(札幌日大高2年)
2位 #藤原柚香 選手(東月寒中2年)
3位 #菊池楼紗 選手(名寄中1年)

4位 #海沼優月 選手(花輪中3年)
5位 #山崎詩由衣 選手(木島平中3年)
6位 #久保田凛々子 選手(野沢温泉中1年)

7位 #内田ここな 選手(野沢温泉中3年)
8位 #坂本李花 選手(城南中3年)
9位 #近藤きよら 選手(新井高1年)
10位 #眞正綸 選手(上滝中3年) ※不在

表彰式 男子組
1位 #眞正蓮 選手(飯山高2年)
2位 #久保田康太郎 選手(飯山高2年)
3位 #小野沢秀太 選手(飯山高2年)

4位 #西方遥人 選手(飯山高2年)
5位 #鈴木一世 選手(飯山高2年)
6位 #高田雄生 選手(東海大札幌高3年)

7位 #坂大芳輝 選手(雄山高2年)
8位 #姫野蒼大 選手(札幌前田中1年)
9位 #太田誇太郎 選手(白馬高2年)
10位 #廣波琉海 選手(下川商高2年)

なお、スペシャルジャンプと同様に、コンバインドも「全日本中学選抜スキー大会」を兼ねるため、中学生の学年別男女別の表彰も行われました。
表彰式 中学1年女子
1位 #菊池楼紗 選手(名寄中1年)
2位 #久保田凛々子 選手(野沢温泉中1年)

表彰式 中学1年男子
1位 #姫野蒼大 選手(前田中1年)
2位 #森大耀 選手(福井野中1年)
3位 #村山未来翔 選手(城南中1年)
4位 #近藤絆 選手(牧中1年)
5位 #橋本岳音 選手(白馬中1年)
6位 #杉山瑶太 選手(野沢温泉中1年)
表彰式 中学2年女子
1位 #藤原柚香 選手(東月寒中2年)

表彰式 中学2年男子
1位 #鈴木紳原 選手(六日町中2年)
2位 #鈴木教究 選手(六日町中2年)
3位ではなく、それ以前に中学生でも無いのですが、何故か3位に乗っている #鈴木一世 選手(飯山高2年)。
お約束の「鈴木3兄弟の表彰台独占」。

表彰式 中学3年女子
1位 #海沼優月 選手(花輪中3年)
2位 #山崎詩由衣 選手(木島平中3年)
3位 #内田ここな 選手(野沢温泉中3年)
4位 #坂本李花 選手(城南中3年)

表彰式 中学3年男子
1位 #糸氏琉人 選手(白馬中3年)
2位 #遠田廣斗 選手(湯沢北中3年)
3位 #富井孝 選手(野沢温泉中3年)

4位 #松澤慶門 選手(小谷中3年)
5位 #清水優貴 選手(妙高中3年)

表彰式が全部終わったのは、16時頃。
何人かの選手とお話したり、写真を撮らせて頂いたりしてから会場を後にし、私は本日中に東京に帰るため、一路、旭川空港へ。
シーズン最後の大会となった選手も多いと思われ、夏以降にまた、元気な姿を観たいと思いますし、何よりも、無事に大会が終了したことが一番良かったと思いましたね。
下記YouTubeチャンネルに、今大会で撮影させて頂いた全動画を投稿しておりますので、宜しければこちらも併せてご視聴ください。
JOCジュニオリ2023コンバインド 2023/03/12(日) 名寄ピヤシリシャンツェ&名寄健康の森 – YouTube