第35回UHB杯 2022/10/29(土) 大倉山ジャンプ競技場

2022-2023シーズン

中村直幹選手、UHB杯初制覇!

前週の白馬の全日本選手権に続き、この日のUHB杯にも、スペシャルジャンプの一線級メンバーが集結。

女子は24名、男子は58名がエントリーされました。


女子組:髙梨沙羅選手、UHB杯2連覇

1本目

この日は14番スタートとなった #髙梨沙羅 選手が、127メーター

ここまでのトップに立ちます。


所謂「沙羅ゲート」で、なおかつ、向かい風も少ない状況に、飛距離を伸ばせない選手が多い中、
23番の #小林諭果 選手が、107メーター

この時点で、サラ選手に次ぐ2位にランク。


24番の #伊藤有希 選手が、108メーター

1本目は、
サラ選手がトップに立ち、2位に有希選手、3位にユカ選手。
以下、#宮嶋林湖 選手、#一戸くる実 選手、#佐藤柚月 選手が4位~6位に付けました。



2本目

7位折り返しの #岩崎里胡 選手が、103.5メーター

その後の3人を抜いて、暫定トップのまま、残り3人へ。


ユカ選手は、108.5メーター

この時点でトップに立って、表彰台確定。


有希選手は、この日の女子最長不倒となる134メーター

リーダーボードで、最後に飛ぶサラ選手を待ちます。


1本目のアドバンデージが30p近く有ったサラ選手は、ゲートを2段下げて飛んで、123メーター

逃げ切り優勝が決定。
前週の全日本ノーマル&ラージから、国内3連勝です。



女子組 公式成績表




男子組:中村直幹選手、UHB杯で初優勝

1本目

30番目に飛んだ #中村直幹 選手が、14番ゲートから136メーター

ここまでのトップに立ちます。


その後、ゲートが下がり、12番ゲートから飛んだ #竹花大松 選手が129メーター




そして、53番目の #清水礼留飛 選手が137メーター

またゲートが2段下に。


今シーズンの国内戦でここまで5勝を挙げ、この日も最後のスタート順となった #二階堂蓮 選手は、10番ゲートから飛んで127メーター


1本目は、
ナオキ選手がトップ、レルヒ選手が2位、ダイマツ選手が3位。
4位と5位に #佐藤幸椰 選手と栃本翔平 選手が付け、
蓮選手は6位での折り返しとなりました。

なお、#小林陵侑 選手もエントリーされてましたが、同日開催のファッションイベント「札幌コレクション2022」の方に行かれたようで、この試合は棄権されてます。(テレビでは「調整のための欠場」と放送されていました。)


2本目

蓮選手が圧巻のジャンプで、131.5メーター

リーダーボードで残り5人を待ちます。


後ろから3番目に飛んだ大松選手。表彰台を狙って飛んだ2本目は、122.5メーターに着地。

蓮選手のポイントに届かず、惜しくも表彰台は逃しましたが、見事な4位です。


レルヒ選手は、126メーター

蓮選手には抜かれたものの、飛び終えた時点で表彰台確定し、最終3位。


そして最後のナオキ選手、131.5メーター

2本ともトップの圧勝でした。


男子組 最終



男子組 公式成績表




表彰式 女子組



1位 #髙梨沙羅 選手(クラレ)



2位 #伊藤有希 選手(土屋ホーム)



3位 #小林諭果 選手(CHINTAI)




表彰式 男子組



1位 #中村直幹 選手(Flying LaboratorySC)



2位 #二階堂蓮 選手(日本ビール)



3位 #清水礼留飛 選手(雪印メグミルク)



4位 #竹花大松 選手(土屋ホーム)



5位 #岩佐勇研 選手(東京美装)



6位 #佐藤慧一 選手(雪印メグミルク)



最長不倒賞
#髙梨沙羅 選手(クラレ)
#中村直幹 選手(Flying LaboratorySC)



この日も、風の影響が大きい方の大会でしたが、そんな中でも上位を占めた選手達が、やはり実力者だと思いましたね。



下記YouTubeチャンネルに、今大会で撮影させて頂いた全動画を投稿しておりますので、宜しければこちらも併せてご視聴ください。
第35回UHB杯 2022/10/29(土) 大倉山ジャンプ競技場 – YouTube


#skijumping
#skoki