第42回サマージャンプ朝日大会、兼、第26回ジュニアサマージャンプ朝日大会 2023/07/28(金) 朝日三望台シャンツェ

2023-2024シーズン

ここ数年、同日に開催されるようになっていた「全日本ジュニア&レディースサマージャンプ朝日大会」と「全日本サマージャンプ朝日大会」。

今年から、大会名も「ジュニアサマージャンプ朝日大会」と「サマージャンプ朝日大会」に変わり、

「ジュニアサマージャンプ朝日大会」としては
・小学生女子4年生以下の部
・小学生女子5,6年生の部
・小学生男子4年生以下の部
・小学生男子5,6年生の部
・中学生男子の部
・中学生女子の部

「サマージャンプ朝日大会」として
・女子の部
・少年の部
・成年の部

に分かれ、
小学生はスモールヒル、中学生以上はミディアムヒルにて順位が争われます。

この日は、朝一のヒコーキで羽田から旭川へ移動した関係で、スモールヒルで小学生が飛ばれている時間には間に合いませんでしたが、ミディアムヒルの全階級は観戦させて頂くことが出来ました。


中学生女子の部:久保田凛々子選手との接戦を、藤原柚香選手が制す

青森県、長野県、新潟県、そして道内から、総勢10名の中学生女子ジャンパーが集結。

1本目

野沢温泉の #久保田凛々子 選手が、54mでトップ。
札幌の #藤原柚香 選手が、53.5mの僅差で2位に付き、
妙高の #野呂梨渚奈 選手が53mで3位となり、
2.4pの中に上位3名が犇めく混戦となりました。

2本目

上川の #池田咲希 選手が暫定トップに立って、残り3名。

リオナ選手、1本目と同じ53メーター飛びましたが

惜しくも着地が決まらず。
飛型点は減点されたものの、1本目の貯金が効いて、表彰台は確定しました。


ユズカ選手、55メーター

ナイスジャンプで暫定トップに立ちます。


そして最後のリリコ選手、54メーター

ユズカ選手が逆転優勝。
リリコ選手が2位、リオナ選手が3位。
サキ選手、#美ノ谷佳鈴 選手、#小松夢音 選手、#郡司真那 選手が入賞となりました。



中学生男子:三上託摩選手との激闘の末、姫野蒼大選手に凱歌

#西澤希陸 選手(白馬中3年)& #佐々木星語 選手(札幌日大中3年)の二人は少年の部に出場されましたが、青森県、岩手県、長野県、新潟県、そして道内から、総勢21名が参戦。

1本目

札幌の #姫野蒼大 選手が、64.5mでトップ。
余市の #三上託摩 選手も、同じ64.5mながら、2.0p差で2位に付き、
札幌の #髙橋劉成 選手が、61mで3位折り返し。

2本目

1本目4位、名寄の #長谷川琉已 選手が60.5mを飛び、順位を守って、残り3名。

まず、リュウセイ選手、61.5メーター

無事、表彰台を確定させ、後の二人を待ちます。


タクマ選手は、この日の全選手中最長の、65メーター

245.8pの高得点で、2位以上を確定。


ラストの蒼大選手、1本目と同じ64.5メーター

微妙な飛距離でしたが、最終的には、0.8p差で蒼大選手が優勝。

飛距離合計でトップながら、1本目の飛型点の影響で、タクマ選手は2位。

リュウセイ選手は3位となり、
以下、ルイ選手、#森大耀 選手、#清水絢心 選手が4位~6位入賞。

4名出場された1年生の中では、妙高の #竹田葵 選手が、入賞まであと一歩の7位と健闘されました。



女子の部:伊藤有希選手、貫禄の圧勝

34名もエントリーの女子の部は、5名が棄権されたものの、29名が参戦。

1本目

昨シーズンW杯遠征組の中で唯一出場された #伊藤有希 選手が、62.5mでトップに立ち、
札幌日大高2年の #佐藤柚月 選手が59mで2位。
早大2年の #葛西春香 選手が58.5mで3位に続き、
以下、#日野森琥珀 選手、#岩崎里胡 選手、#五十嵐彩佳 選手と #葛西優奈 選手が続く展開となりました。

2本目

ユウナ選手、55メーター



アヤカ選手も、55メーター

1本目同点だったユウナ選手と、2本目も同点となり、二人とも暫定トップ。


里胡選手、54メーター

1.7p届かず、暫定3位。


昨シーズン終盤に好調だった琥珀選手、この日もナイスジャンプで、56.5メーター

暫定トップに立って、いよいよ1本目トップ3です。


春香選手、55メーター

琥珀選手に1.0p届かず、暫定2位。


柚月選手、55.5メーター

順位を守って、2位以上確定。


最後の有希選手、61メーター

2本ともトップの完勝です。

2位には柚月選手、3位は琥珀選手。
春香選手は4位、アヤカ選手とユウナ選手が同点5位。

高校1年の #櫻井羽奈 選手が9位と健闘されました。



少年の部:坂野旭飛選手、高校最終学年の初戦も完勝

23名の高校生に、階級を上げて出場してきた中学3年生(リク選手&セイゴ選手)が加わって、25人で争われることになった少年の部。

1本目

下川商高3年の #坂野旭飛 選手が56mで1位。
下川商高2年の #西田蓮太郎 選手が55mで2位ですが、
リク選手&セイゴ選手が3位4位に付けており、表彰台の可能性も高くなりました。

2本目

1本目8位の #久保田康太郎 選手、52.5メーター

後に飛んだ2名を抜いて、6位以内の入賞確定。


1本目5位の #杉山律太 選手、54メーター

暫定トップ。


そして、セイゴ選手、56.5メーター




リク選手は、55メーター

微妙な飛距離でしたが、1本目の点差が3.6p有ったことが効いて、リク選手が表彰台確定。


蓮太郎選手、58メーター

無難に2位以上を確保。


最後のアサヒ選手は、61メーター

男子全体6位に相当するポイントでの優勝。
2位に蓮太郎選手、3位にリク選手が入り、
セイゴ選手、リツタ選手、康太郎選手が、4位~6位の入賞となりました。



成年の部:佐藤幸椰選手、K点越えを2本揃えて完勝

この階級には、44名の選手が参戦。

1本目

#佐藤幸椰 選手と#清水礼留飛 選手が共に60.5mを飛び、飛型点の差でユキヤ選手がトップ。
3位に #岩佐勇研 選手、4位~6位には#渡部弘晃 選手、#工藤漱太 選手、#鈴木翔 選手が続いています。

2本目

スズショー選手、58.5メーター

この時点のトップとなって、6位以内の入賞確定です。


漱太選手、59メーター

暫定トップ。


ヒロアキ選手、62メーター

ご本人が「高過ぎ!」と仰っておられるのが収音されてますが、
その通り、とても高いジャンプで、最後は降りたため飛型点は伸びませんでしたが、3人を残して暫定トップ。


ユウケン選手、58メーター

ヒロアキ選手と漱太選手のポイントに届かず、ここまでの3位。


レルヒ選手、59.5メーター

ヒロアキ選手のポイントを越えて、暫定トップ。


ラストのユキヤ選手は、61.5メーター

2本ともK点越えの完勝。
2位に同じ雪印メグミルクのレルヒ選手、3位にヒロアキ選手が入り、
4位~6位には、漱太選手、ユウケン選手、翔選手が入りました。



なお、前述通り、私は、スモールヒル(小学生の各部)を観戦できませんでしたので、結果だけを記載します。


小学生女子4年生以下の部:札ジャン5人の争いを、ココネ選手が制す



小学生女子5,6年生の部:各地の選手達との対決は、下川のユナ選手に凱歌



小学生男子4年生以下の部:妙高の強豪リューヤ選手、北海道でも快勝



小学生男子5,6年生の部:新潟県勢の表彰台独占



表彰式 小学生女子4年生以下の部

1位 #安立恋音 選手
2位 #谷奥梓羽 選手
3位 #清水那胡 選手



4位 #爲清あまね 選手
5位 #佐々木結姫 選手



表彰式 小学生女子5,6年生の部

1位 #竹本祐那 選手
2位 #安立寿音 選手
3位 #佐々木晴姫 選手



4位 #深澤にこ 選手
5位 #池田愛希 選手
6位 #今瑠璃 選手



表彰式 小学生男子4年生以下の部

1位 #野呂琉也 選手
2位 #原田怜玖 選手
3位 #馬場遼太郎 選手



表彰式 小学生男子5,6年生の部

1位 #野呂悠惺 選手
2位 #竹田健太郎 選手
3位 #南雲蒼空 選手



4位 #姫野誠也 選手
5位 #芹川吏憂 選手
6位 #西本周平 選手



表彰式 中学生女子の部

1位 #藤原柚香 選手
2位 #久保田凛々子 選手
3位 #野呂梨渚奈 選手



4位 #池田咲希 選手
5位 #美ノ谷佳鈴 選手
6位 #小松夢音 選手
6位 #郡司真那 選手#



表彰式 中学生男子の部

1位 #姫野蒼大 選手
2位 #三上託摩 選手
3位 #髙橋劉成 選手



4位 #長谷川琉已 選手
5位 #森大耀 選手
6位 #清水絢心 選手



表彰式 女子の部

1位 #伊藤有希 選手
2位 #佐藤柚月 選手
3位 #日野森琥珀 選手



4位 #葛西春香 選手
5位 #五十嵐彩佳 選手
5位 #葛西優奈 選手



表彰式 少年の部

1位 #坂野旭飛 選手
2位 #西田蓮太郎 選手
3位 #西澤希陸 選手
※公式成績表では、久保田康太郎 選手が6位となっています。



4位 #佐々木星語 選手
5位 #杉山律太 選手
6位 #JANG_SUNWOONG 選手



表彰式 成年の部

1位 #佐藤幸椰 選手
2位 #清水礼留飛 選手
3位 #渡部弘晃 選手



4位 #工藤漱太 選手
5位 #岩佐勇研 選手
6位 #鈴木翔 選手



表彰式 ミズノ賞

#竹田葵 選手
#小山内鴻佑 選手(の代理の #馬淵源 選手)
#工藤和 選手



閉会の挨拶

#菅原清一郎 会長より、閉会の挨拶を頂きました。



とても暑い中でしたが、今シーズンの実質的な開幕戦ということで、多くの選手達と久々にお会い出来ましたし、この日も選手達の応援に来て良かったと思います。


今大会で撮らせて頂いた動画については、下記YouTubeチャンネルに公開しておりますので、宜しければ、こちらも併せてご覧ください。
第42回サマー兼第26回ジュニアサマー朝日 2023/07/28(金) 朝日三望台シャンツェ – YouTube

#skijumping
#skoki